除湿機は梅雨のジメジメや冬の乾燥を解消してくれる強い味方です。特に梅雨の時期は、ジメジメとして汗ばんだり、洗濯物がなかなか乾かなかったりと不快なことの多い時期です。梅雨の時期には、湿気対策は欠かせない要素です。
除湿には空気を循環させるなどの方法がありますが、簡単でポピュラーなのは除湿機ですよね。みなさんは除湿機をどこに置いて使っていますか。部屋の中央?それとも湿気の気になる場所でしょうか。設置場所によって効果は変わるのか気になるところです。そこで今回は除湿機を効果的に使うための方法として、設置場所についてご紹介します。
梅雨のジメジメに除湿機が欠かせない
湿気はじめじめと暑いだけではありません。湿気によって洗濯物が乾きにくくなり臭いなども気になります。また家具などは湿気を放置することでカビが発生する可能性があります。暑さの原因には、湿気の割合が多くを占めるため暑さを軽減するためにも除湿が大切です。
除湿機で効果的に湿気を退治しよう
湿気を逃がさずに除湿
湿気が多いときは暑くも感じますので、窓を開けて空気を入れ替えながら、除湿機で除湿したい方もいることと思います。窓を開けると湿気が逃げるので、部屋を除湿する場合には効率よく除湿できません。効果的に除湿するためには部屋を閉め切るのが効果的です。集まった湿気を除湿機で効果的に取り除きましょう。
小さい部屋の湿気をまとめて除湿
除湿機は小さな部屋での使用に向いています。湿気が逃げて除湿しきれないことを防ぐことができます。小さな部屋をしっかりと閉め切ることで、さらに効果的な除湿ができるので合わせて湿気対策をしましょう。お風呂などで洗濯物を干す時にも乾きやすくなるのでおすすめです。
除湿機が効果を発揮する設置場所はどこ?
効果的な除湿機の使い方を紹介しましたが、その除湿機の設置場所は部屋のどこがよいのでしょうか。より効果を発揮する設置場所はどこなのでしょうか。除湿に適した設置場所を見ていきましょう。
部屋の中央に置こう
部屋全体を除湿したい場合には、部屋の中央に置くと効果的に除湿することができます。除湿機の設置場所を、部屋の雰囲気を重視したいこともあって部屋の端にしている方は意外と多いのではないでしょうか。家全体がジメジメと湿気が多い梅雨の時期は部屋の真ん中に置いて快適な部屋にしましょう。
除湿したい場所の近くに置こう
湿気を取り除きたい場所があるときは、その場所の近くに置くと効果的です。普段閉め切っている湿気のたまりやすい押入れやお風呂、玄関などの除湿に有効です。部屋全体の除湿の際にも気になる場所を開けて、そこに設置場所を近づければ、部屋全体と気になる場所の除湿が同時にできるので、効率がよくおすすめです。
梅雨で乾きにくい洗濯物にも除湿機を
梅雨の時期の悩みの一つに洗濯物がなかなか乾かないことがあります。部屋干しはただでさえ臭いが気になるのに乾かないまま長時間干しておくとさらに臭ってしまいます。除湿機を洗濯物の近くに置くことで洗濯物に含まれる湿気を取り除くことができます。
お風呂で洗濯物を干す場合は、換気扇を回さずに除湿機を使いましょう。湿気が分散してしまうためです。洗濯物の下に除湿機を設置して、換気扇を回さず、浴室を閉め切れば洗濯物の乾燥はバッチリです。
設置場所に合わせて除湿機のタイプを選ぼう
除湿機には主に2つのタイプがあります。
1つはコンプレッサー式で、高温時の除湿量が大きくパワーがあるので、夏場の利用やリビングなどの広い部屋での使用におすすめです。
2つ目のデシカント式はデシカント(乾燥剤)が水分を吸収し、ヒーターでその水分を温めて取り除くという仕組みで除湿をします。コンパクトなタイプが多いので、小さな部屋での利用に向きます。お風呂や洗面所などの比較的狭い場所での利用がおすすめです。
3つ目はコンプレッサー式とデシカント式の両方を兼ねるハイブリッド式です。梅雨の時期や冬の乾燥など状況に応じて除湿することができるので、寝室などの毎日過ごす部屋の除湿におすすめです。設置したい場所に合わせて、除湿機のタイプを変え、より効果的な除湿をしましょう。
まとめ
1.特に梅雨の時期には除湿が欠かせません。除湿機で効果的に除湿しましょう。
2.除湿機は部屋の閉め切ることや小さい部屋で使うことで効果的に除湿することができます。
3.部屋全体の除湿の時は部屋の中央に、気になる場所の除湿の時はその場所の近くに除湿機を置きましょう。洗濯物の乾燥にも便利です。
除湿機は特に梅雨の時期に欠かせないアイテムです。設置場所を工夫することでより効果的に除湿することができ、暑さの軽減にもつながります。除湿機を効果的に活用することで、ジメジメした梅雨の時期をすっきり快適に過ごしましょう。
こちらの記事もどうぞ