梅雨

梅雨に備えたダニ対策! バルサンの効果的な使い方とは?

梅雨

最近、甥っ子がよく遊びに来るのですけど、まだ小さいこともあって、私の姉はアレルギーの予防に頭を巡らせています。甥には卵アレルギーがあるそうですが、その場合、通常の2~3倍ダニアレルギーによるぜんそくになりやすいそうで、ダニを駆除しておいてと姉から釘をさされました。

私はダニについて、姉に言われるまでは、小さすぎて見えないし気にしないでいいや……といった程度の感覚でした。しかし、これを期に調べてみると、実際には色々と害があることが分かったので、きっちり対処した方がいいと思いました。

そんなわけで、今回はダニのお話です。ためになると思ったことをまとめましたので、少しだけお付き合いください。

そもそも、家の中にはどんなダニがいるの?

ヒョウダニ

アレルゲンとなるのは、主にこの種類です。人を刺すことはありません。絨毯などに発生します。一年中見られますが、温度20~30度、湿度60~80%という比較的温暖で多湿な環境を好むため、梅雨の時期にはとくに注意が必要です。

ツメダニ

肉食性のダニで、時々人を刺すことがあります。刺された場合は、数時間たってからとても痒くなります。布団やマットレス、畳などに発生します。後述するコナダニなどを捕食しており、それらの種が増える梅雨時期には本種も増加します。

イエダニ

人間を刺すダニの内で最もポピュラーな種です。ツメダニと違って肉眼でも確認できるサイズで、ツメダニと違い刺されたらすぐに痒みが発生します。ネズミに寄生する種なので、本種を駆除するためには、ネズミを駆除することが効果的です。

コナダニ

私が特に気持ち悪いと思うダニです。繁殖力が旺盛で大量発生しやすい種です。食品や畳に白い点があるとき、よく観察すると本種がうようよと蠢いていたりします。その上、ツメダニの餌になるなど、副次的な害も誘発させます。

バルサンを効果的に使う方法とは?

掃除

ダニはとても小さいので一匹ずつ対処するのは不可能ということもあり、駆除をするにはバルサンを炊くのが効果的です。
使用する時期としては、ダニが繁殖しやすい春から秋にかけてなら無駄になることはありませんが、特にダニの活動が活発になる前、五月下旬あたりが有効だと思われます。

ただしバルサンを使用しても、一回の使用では、ダニの一部は畳や布団の内部に逃げ込んでしまいますし、卵には効果がないということもあり、完全に駆除するのは困難です。

しかしそれでも、効果を高める方法ならあります。
その方法とは、『何回か繰り返すこと』と『掃除などして餌を取り除くこと』です。

何回か繰り返す

一度目は布団の奥に逃げたダニでも、二回目も逃げられるとは限りません。また、一回目を生き延びた卵に対処するためにも、少し期間を置いてからもう一度バルサンを使用するのは効果的です。

一般的に、ダニの卵は1~2日で孵化すると言われています。卵から成虫までの期間は11~16日ほどなので、二回目を行う際には、最低三日はあけた方が良いと思われます。

餌を取り除く

バルサンによって減った後に、繁殖を抑えることも大切です。ダニが繁殖する速度は、温度や湿度といった環境に加えて、餌の量にも大きく左右されます。

ダニの餌になるのは、カビや他のダニなどですが、他のダニの死骸も餌になってしまいます。そのため、バルサンを使用した後は、しっかり掃除をすることも重要です。

また、カビがダニの餌になるということから、カビの発生を抑えることも大切です。水回りに気をつけたり、空調のドライを使うなどして、湿度の低い環境を作ってください。

バルサン以外の方法も

提案

バルサン以外の方法では、ダニ取りシートもお薦めです。
使用したことのない人は、ごきぶりホイホイのダニバージョンだと考えてください。誘引剤でおびき寄せて駆除をするのですが、粘着シートで捕獲するタイプと、乾燥剤で殺してしまうタイプの二種類があります。質に関しては製品によってピンキリだという意見を散見するので、商品を選ぶときはHPなどで確認することをお勧めします。

ダニ取りシートのデメリットに関しては、以下のようなものがあります。
・即効性がない。シートを置いてから効果を実感するのに2~3週間はかかってしまう。
・じわじわ減らすという感じで、一斉退治には向かない。
・価格が比較的高い。

バルサンとは明らかに性質が違うため、併用したり、目的に沿って使い分けたらいいと思います。

まとめ

・ダニには様々な種類があるが、梅雨時期に活発になるものが多い。
・バルサンを使う最も効果的なタイミングは、五月下旬。
・バルサンは複数回行った方がいい。
・部屋の掃除をしたり、カビの発生を抑えたりと、ダニが繁殖しにくい環境を作る。
・ダニ取りシートも効果的。

 

ああ……まとめているだけで痒くなってきました。
いずれにせよ、対策のうえで最も大切な時期は、これから訪れます。しっかり対策を行って、気持ちよく梅雨を迎えたいものですね。

この記事が、そのための参考になることを願っています。

-梅雨

© 2024 めろこ