日頃の感謝を伝えるお中元を贈る夏がやってきました。初めてお中元を贈る方にとっては、お中元にはどのようなマナーがあるのだろう、何を贈ったら喜ばれるだろうなど不安に思うことも多くあるでしょう。
大切なコミュニケーションの一つであり、礼儀や常識という部分にも関わるので、マナーについてはしっかりとおさえておきたいものです。お中元のマナーの一つとしていつ贈るべきかが大事になってきます。
今回はお中元を贈る時期について、東北、関東、関西など各地の贈る時期をご紹介します。お中元を贈ろうとしている各地にお住みの皆様はぜひ参考にしてみてください。
お中元を贈る時期は地域によって違う?
お中元を贈る時期は全国で統一された風習ではなく、全国の各地域で贈る時期が異なります。お中元を贈る時期を過ぎると「残暑見舞い」など表書きが変わるので注意しましょう。
また住んでいる地域から別の地域へ贈る場合は、その地域のお中元の時期に届くように手配しましょう。お中元を贈る地域差から早めに届くこともあり、お中元の時期が早まりつつある傾向があります。
正しい時期に贈ることでマナーを守った贈り物になりますので、さっそく自分の住んでいる地域のお中元を贈る時期を確認してみましょう。
北海道のお中元を贈る時期
北海道のお中元を贈る時期は7月15日から8月15日が一般的です。他の地域に比べて、1ヶ月間という長めの期間が設定されています。これから紹介する他の地域は半月ほどの期間の場合が多いので、それに合わせて北海道の方に早めにお中元が届くことも多いようです。
8月15日以降に贈る場合は「残暑見舞い」となるので、早めに贈ることをおすすめします。
東北と関東のお中元を贈る時期
東北と関東の地域は7月はじめから7月15日とがお中元を贈る時期とされています。他の地域に比べて、期間が短いので早めに贈る方も多いようです。短い期間に配送が集中し、お中元の時期から遅れてしまったり、日付指定ができなかったりなどが主な理由です。
特に関東は日本の中心であり、お中元のビジネス需要も他の地域に比べて高いので、配送の混雑などの傾向がより高いので注意が必要です。
北陸のお中元を贈る時期
北陸のお中元を贈る時期は地区によって分かれます。ほとんどの地域で関東と同じ7月はじめから7月15日ですが、能登などの一部地域では北海道と同じ、7月15日から8月15日になります。
東海・関西・中国・四国のお中元を贈る時期
東海・関西・中国・四国のお中元は北海道などと同じ、7月15日から8月15日が一般的です。関東を中心としたお中元の時期の早まりに合わせてこちらの地域もお中元の時期が早まっています。北海道と同じく、期間に余裕がありますが早めに贈るのがやはり得策でしょう。
九州のお中元を贈る時期
九州へのお中元は8月1日から8月15日となっており、他の地域よりも遅い時期になっています。西日本でお中元の時期が同じくらいと勘違いしやすいので、九州へお中元を贈る方は注意しましょう。
沖縄のお中元を贈る時期
旧暦の7月15日が沖縄へのお中元を贈る時期です。沖縄へお中元を贈る方は贈る年の旧暦を確認してから、間に合うように贈りましょう。
複数の地域にお中元を贈る時はどうしよう
一つの地域だけでなく、複数の地域にお中元を贈る方も多いことでしょう。それぞれの地域に合わせるとお中元の調達や発送などの手間がかかるのも正直なところです。
お中元の時期に対してあまり気にしない方や親しい間柄の方には、自分の住む地域に合わせて贈るのも間違いではありません。ただ年配の方やビジネス相手であれば、相手の地域に合わせたお中元が望ましいでしょう。
お中元の時期に遅れてしまったら?
お中元の時期は地域それぞれで、ついその地域のお中元の時期から遅れてしまうこともあるでしょう。お中元ののし紙の表書きは「御中元」ですが、時期から遅れると表書きが変わります。
東北や関東、北陸といった7月に御中元を贈る地域で遅れてしまった場合は、「暑中御見舞」「暑中御伺」、北海道、関西、九州といった8月に贈る地域では「残暑御見舞」「残暑御伺」という表書きにしましょう。
地域に合わせて正しい時期にお中元を贈ろう
北海道:7月15日から8月15日
東北・関東:7月はじめから7月15日
北陸:ほとんどの地域で7月はじめから7月15日、一部地域で7月15日から8月15日
東海・関西・中国・四国:7月中旬から8月15日
九州:8月1日から8月15日
沖縄:旧暦の7月15日
各地域のお中元の時期には違いがあることがわかりました。お中元は季節の挨拶であり、感謝を伝える大切な機会ですので、正しい時期に正しいマナーで贈ることが気持ちをしっかりと伝えるために欠かせません。お中元を贈る地域の時期を確認して、感謝を込めたお中元を贈りましょう。