節分も終わって、次はひな祭りですね! わが子は初節句です。
子どもが産まれてから初めてのことだらけで実母に記憶を辿ってもらいながら、自分でもいろいろ調べてみながらやってきました。でも今回のひな祭り!実母の記憶はまったく参考になりませんでした。
「大きな大きな雛人形を飾る」「家に親戚たくさん招いて盛大にお食事会」と言った風に、昔はこういう家庭が多かったみたいですね。現在わたしたち家族はアパート暮らしで大きな雛人形も飾れませんし、義両親は遠くに住んでいます。
う~ん、わが子のお祝いはどうするのがいいのかな、どうするべきかな?と思いましたので調べてみました。
初節句とは?女の子は桃の節句
初節句とは、生まれた子が初めて迎える節句のことです。そのままですね。子どもの成長を祝い、これからの成長と厄除けを願います。
節句というのは五つあり、日本の文化で年中行事を行う季節の節目だそうです。
[su_list icon="icon: hand-o-right"]
- 一月七日(七草の節句)
- 三月三日(桃の節句)
- 五月五日(菖蒲の節句)
- 七月七日(七夕)
- 九月九日(菊の節句)
[/su_list]
三月三日の桃の節句で、女の子は良縁に恵まれるようにと願われます。
最近では身内だけでお食事会を開き、お祝いをする家庭が増えているようです。ひな祭りの定番メニューはちらし寿司ですよね!
そのほかには、はまぐりのお吸い物、菱餅、白酒または甘酒、ひなあられがあります。無理して全部手作りしなくても買えます。定番メニューに加えてオードブルを出前、とかで十分ですよね。
大切なのは、料理することじゃないです!(笑) 子どもの成長を願って楽しくお祝いすることです!わたし、ケーキだけは子ども用に食べられるものを作ってあげようと思います。
早生まれなんだけど、今年お祝いするもの?
出産後数週間で初節句?!わたしは考えられません、、、
産後のわたしは、しんどい体で家事と慣れない子育てで毎日てんてこ舞いでした。主役である子どもと母親に負担のないように両家で相談するのがいいと思います。初節句をするのに決まりやルールはないそうです。
友人の話ですが、二月中旬に出産して、初節句のお祝いは一歳の誕生日会と一緒にお祝いしていました。地域の風習であったり、どうしても先延ばしにできないという場合以外は翌年に行うことが多いようですよ。
雛人形・お雛様はどうすればいいの?
一般的には母方の実家が贈るとされています。雛人形を贈るのには子どもの成長と幸せを願うこと、子どもの身代わりになるお守りに、という意味が込められます。
姉妹だったらひとりひとりに贈らないといけないってこと、、、?
でもそれだと四姉妹のご家庭だと雛人形だらけ、お金もかかって大変ですよね。絶対こうしないといけない!という決まり事はないので家庭に合うお祝いをしたいですね。
先日雛人形を見に行きましたが、大きさも顔つきも様々で、お雛様とお内裏様だけや二段のあまり場所をとらないものもたくさんありますね。
雛人形というと、階段のようになっていて一番上の高いところにお雛様とお内裏様がいるような大きなものが古い記憶にあったので安心しました。
ちなみにこだわりの強いわたしは優しい顔の雛人形に一目ぼれして即決しました。立っているお雛様とお内裏様がなんの装飾もないガラスケースに入っているものです。
小さいしはっきり言って地味です(笑) でもふたりの優しい顔がとっても気に入っています。もし子どもに壊されるといけないので今は展示されていたまま、ガラスケースに入っています。
もう少し大きくなってからは雛人形用の綺麗な屏風を買って、ガラスケースから出して華やかにして飾りたいな~と思っています。
いつ飾って、いつ片づけるの?
雛人形を飾り始めるのは一般的には立春(二月四日くらい)以降から二月中旬がいいとされています。節分が終わってからですね。
初節句の場合は少し早めにお披露目!ということで一月七日以降でもいいそう。この日には飾っちゃダメ!という日はありませんが、三月三日のひな祭り前日に飾るのは縁起が悪いといわれています。
余裕持って準備してお天気のいい日に飾りましょう。大安吉日だと縁起がいいみたいです!カレンダーをチェックしましょう!
片づけるのはひな祭りが終わってから二週間以内には片づけたほうがいいそうです。「早く片づけないと婚期が・・・」なんていうのはただの迷信ですが、雛人形は繊細なお人形です。
長く飾っておくのもいいですが埃をかぶってしまいます。雛人形は湿気に弱いものも多いので天気のいい日に片づけましょう。
雛人形の飾り方、片づけ方を説明してくださってます。
[su_youtube url="https://www.youtube.com/watch?v=yqaNLDIR7M4&app=desktop"]
こちらは片づけのみの動画です。短いですが大切なことは最初に言葉で説明してくださってます。
[su_youtube url="https://www.youtube.com/watch?v=uKREerM1xbI&app=desktop"]
動画を見て知りました、、、防虫剤を買わないといけませんね。来年も再来年もきれいな雛人形を飾るために、正しく片づけましょう。
まとめ
1. 初節句は子どもの成長を祝い、これからの成長と厄除けを願うお祝い
2. 早生まれの子の初節句は両家で相談し、翌年に持ち越す家庭が多い
3. 雛人形は一般的には母方の実家が用意する
4. 飾るのは最長で一月七日から三月中旬ごろまでがいい
子どもの成長を願うお祝い。初めての節句。かわいい雛人形飾って、みなさんたのしい時間を過ごしてください。たのしんだ後は来年のために雛人形をきちんとしまってあげましょう!
こちらの記事もどうぞ