読書感想文

小学生高学年のみなさんへ!読書感想文の書き方のコツや構成は?

読書感想文の書き方

気温も上がり、夏らしい日が増えてきました。夏の訪れともに近づいてくるものに夏休みがあります。夏休みには、旅行に出かけたり、キャンプをしたり、花火大会に行ったりなどたくさんの楽しみがあり、家族や友達との思い出を作ることができるでしょう。

ですが夏休みは学校に通う方にとって遊ぶだけというのはできません。夏休みには宿題もやらなければいけないですよね。漢字練習や計算練習、工作など盛りだくさんです。中でも読書感想文に苦労される方は多いのではないでしょうか。

どんな本を読んだら良いのか、それをどう読書感想文にしたら良いのかなど本を読んで書くだけではないので、宿題の一つの壁とも言えるでしょう。そこで今回は、小学生高学年の方、その保護者の方に向けて、読書感想文の書き方について、構成などのコツをご紹介していきます。

読書感想文が書けない小学生高学年必見!

読書感想文は、読んで字のごとく読書の感想文ですが、小学生高学年で書く読書感想文で、「おもしろかった」などの感想だけでは良い読書感想文とは言えません。思ったことを書いたり、自分なりの表現で本の魅力を伝えたりすることが求められるでしょう。

ではどのようにすれば読書感想文を上手くかけるのでしょうか。文章を書くのが苦手だから書けないと思っている方もいるでしょう。そんな方でも読書感想文のコツをおさえれば、読書感想文を簡単に書くことができます。

【コツその1】小学生高学年におすすめの本の選び方

図書館で本を探す

読書感想文を書くためには、まず読書することが必要ですよね。読みたい本や好きな本を選ぶことも大切ですが、読書感想文に適した本を選ぶことも大切です。ライトノベルのような現実と離れた題材や小説などの大人向けの本は、感想を持ちにくかったり、言葉にできなかったりと、かえって読書感想文を難しくしてしまいます。

読書感想文におすすめの本は児童文学です。児童向けの文量で読みやすく、内容も小学生に身近な学校が舞台の物語が多いので感想を持ちやすく、本の言葉を参考に文章に生かしやすいです。毎年選定される課題図書は学年設定など読書感想文に適した本が選ばれているので参考にしてみましょう。

【コツその2】どんな読書感想文を書こうか想像しながら読もう

読書感想文執筆中

本を選んだらさっそく読書に取り組みますが、読書感想文を書くときには、どんな読書感想文を書こうか考えながら読んでみましょう。次に紹介する構成について意識しながら読んだり、本の内容に対して考えながら読んだりすると、自然と本の内容を整理でき、自分なりの感想を持つことができます。

構成のコツをおさえて読書感想文を書いてみよう

【コツその3】書く前に構成を考えよう

初めにどんな読書感想文の構成を考えておくと、読書しながら読書感想文ができあがっていきます。主な構成の例としては、あらすじなど本の内容に触れる「はじめ」、感想などを書く読書感想文の中心となる「なか」、全体を通しての感想などをまとめる「まとめ」の3つに分けた構成です。

この構成を考えておくと、本の内容を整理できたり、感想を持ちながら読んだり、読み終えてからの全体の感想を持てたりと、何となく読んで印象に残らなかった、忘れた、文章にできないということがなくなるでしょう。

【コツその4】書き出しで読み手をつかもう

作文って難しい

構成を決めて、書くことが決まったらさっそく読書感想文を書いていきましょう。構成に沿って書いていくと簡単に読書感想文を完成させることができます。そこに「はじめ」「なか」「まとめ」のそれぞれでひと工夫するとさらに良い読書感想文にレベルアップできます。

「はじめ」は読書感想文の書き出しの部分ですので、上手く書けると「面白そう」「読んでみたい」と興味を引くことができます。本の中の印象に残った一文をかぎ括弧で最初に書いたり、結論を先に書いたりすることで、どんな感想を持っているんだろうと考えさせることができるので、書き出しを工夫してみましょう。

【コツその5】自分らしい感想を書こう

読書感想文の中心は読書して持った感想です。読書をして持つ感想は人それぞれありますので、自分らしい感想を読書感想文で表現しましょう。他の人が注目しない部分に注目してみたり、登場人物になりきってみたりと自分らしく読書に取り組んで、自分だけの感想を書くことで、世界にひとつだけの読書感想文なるでしょう。

【コツその6】読んでみたくなるタイトルをつけよう

娘が作文を頑張っている

文章の前に必ず目に入るのが読書感想文のタイトルです。タイトルを見てどんな読書感想文か想像し、実際に内容が読まれていきます。一目で「おっ!」と思わせるようなタイトルをつけましょう。

一般的なタイトルは「○○を読んで」などが多く、何を読んで書いた読書感想文であるかしか伝わらないことが多いです。自分の持った感想の中で伝えたい言葉をタイトルにすると、どんな本を読んだのだろう、タイトルの意味は何だろうと興味を持ってもらえます。読書感想文の内容だけでなく、タイトルも工夫して読書感想文という自分の作品にしましょう。

これであなたも読書感想文マスター!

読書感想文の構成などの書き方のコツをご紹介しましたが、何だか書けそうな気がしてきませんか。本の選び方や読書感想文を書くことを意識した読み方をスタートに、書き出しなどの構成を作ることで、順序立てて読書感想文を書くことができます。読書で思ったことや考えたことが伝わる自分だけの読書感想文を書いてみましょう。

-読書感想文
-

© 2024 めろこ