お盆 お盆玉

お盆玉はいつから始まった?由来や相場を知って新しい風習に親しもう

夏の青空

お年玉はお正月に孫や子ども、親戚の子どもにあげるお小遣いで、多くの方にとって毎年恒例のイベントです。もらう側にとっても楽しみなイベントで、年に一度のたくさんのお小遣いで何を買おうかとワクワクしていることでしょう。

お年玉ではなく、「お盆玉」という言葉を知っているでしょうか。お年玉みたいだからお盆にあげるお小遣いかなと思う方が多いでしょう。聞いたことがない方も知っているけどあげたことのない方も多いかもしれません。

まだ聞きなれない「お盆玉」という言葉ですが、そもそもどういうもので、いつから始まったのでしょうか。また相場はいくらくらいなのでしょうか。そこで今回は、お盆玉の由来や相場などをご紹介していきます。

新しい風習「お盆玉」についてご紹介

お盆玉とは?

お盆玉という言葉は最近になって耳にするようになり、風習としても広がりを見せています。まだ定着していないので、「お盆玉って何?」という方が多いのが現状です。ではお盆玉とはそもそもどういった風習なのでしょうか。さっそく見ていきましょう。

そもそもお盆玉って何?

お盆玉は、文字通りお盆にあげるお小遣いのことを言います。お年玉の夏バージョンですね。今新しい風習として、徐々に定着しつつあるようですが、あげる方は出費に頭を悩ませ、もらう方はお小遣いが増えて嬉しいイベントになってきています。

お正月に子どもや孫に会えない方はお盆玉をお年玉の代わりにするなど、親戚の集まりのきっかけにもなります。

お盆玉っていつからあるの?

夏にあげるお年玉のお盆玉ですが、いつからある風習なのでしょうか。発祥地なども気になるポイントです。どのようにして今お盆玉の風習が認知されるようになったかにも触れていきます。

意外にも古いお盆玉の歴史

最近耳にするようになったお盆玉ですが、意外にもその歴史は古いものでした。お盆玉の歴史は江戸時代までさかのぼります。江戸時代初期の頃のお盆玉の起源となった風習は、夏に奉公人に下駄や衣類を渡すというものだったそうです。

昭和初期には、下駄や衣類などの物からお金へと変化していき、現在につながっています。

発祥はどこ?

発祥地は、江戸時代の山形県と言われています。時代を経て変化をしてきた風習ですが、日本の中心から離れていたためにこれまで定着してこなかったのかもしれません。

どうして最近になってお盆玉を渡すようになったの?

歴史ある風習のお盆玉ですが、お盆玉という言葉自体聞いたのは最近で、どうして今になってと感じる方もいることでしょう。お盆玉の認知の裏には、企業戦略がありました。

「お盆玉」という言葉は、文房具メーカー作った造語で、商標登録されています。メーカーのねらいとしては、お盆に帰省した子どもや孫にお小遣いをあげる新しい風習を広めたいというものがあります。

それからテレビで取り上げられたり、郵便局で販売したりなどによって認知度が高まっていきました。

お盆玉の気になる相場

相場は幾ら?

お年玉と同じく、お盆玉もいくらくらいが相場か気になります。お正月にお年玉もあげる場合が多いので、お年玉に比べてお盆玉はいくらにしようか迷います。実際の相場を見ていきましょう。

小学生1000円から3000円ほど、中学生3000円から5000円ほど、高校生5000円から10000円ほどが相場のようです。それぞれの家庭事情などによって変化はありますが、相場に合わせてあげるとよいでしょう。

孫や子ども、親戚が多い方にとっては、負担になってしまうので、これまであげていたお年玉の金額分をお盆玉とお年玉で2回に分けてあげるのも良いのかもしれません。

お年玉のぽち袋はあるけど、お盆玉にもあるの?

お年玉のぽち袋

今ではお年玉のぽち袋もおしゃれで可愛いデザインのものが増え、バリエーション豊かになっています。お年玉だけでなく、お盆玉にもぽち袋があります。文房具メーカーが「お盆玉」を商標登録した時に、お盆玉用のぽち袋が作られました。

お店で販売されているだけでなく、お盆玉のぽち袋用のフォーマットをダウンロードできるWebサイトもあるので、ぜひ利用してみましょう。

まとめ

1.お盆玉は江戸時代初期の山形県発祥の風習で、昭和時代初期に現在のお金をあげる風習に変化していきました。
2.文房具メーカーによる「お盆玉」の商標登録や郵便局のお盆玉の普及活動などにより、最近耳にするようになり、風習として知られてきました。
3.お盆玉の相場は、小学生1000円から3000円、中学生3000円から5000円、高校生5000円から10000円のようです。ぽち袋も合わせて渡しましょう。

お盆玉は意外にも歴史のある風習で、それを根付かせるための企業や郵便局の仕掛けによって最近広まっていることがわかりましたね。

まだまだ定着している途中で、あげる側の出費の悩みが増えることが気になるようです。必ずあげなくてはいけないというものではありませんが、夏に孫や親戚とあった際には、あげてみてはいかがでしょうか。

-お盆, お盆玉
-

© 2024 めろこ