皆さんは、直江兼続という戦国武将をご存じですか?
直江兼続は米沢藩(山形県南部にあたる)の家老で、主君は上杉謙信の養子・景勝でした。
彼は大名ではなかったのですが、天地人で主役として取り上げられたり、小説やドラマ、テレビゲーム等でわりと頻繁に描かれるなど、主君である景勝よりも現代人にとって馴染みが深い気がします。
わたしは兼続の人気の秘密が、彼のキャラクター性にあると思っています。
直江兼続って、どんな人?
直江兼続といえば、『直江状』に関するエピソードが有名です。
豊臣秀吉が没したあとの話。徳川家康は「上杉家に謀反の兆しあり」という報告を受け取りました。それまでに年賀の挨拶を上杉家から断られていたこともあって、家康はこの報告を重く受け止め、上杉景勝に京都に赴くよう手紙で指示を送ります。それに対して直江兼続が返信した手紙が、『直江状』と呼ばれるものです。
直江状の概要は、ざっくりいえば謀反の意思はないということと、京都に行くことはできないということ。ただしその言い方が普通ではありませんでした。「きちんと調べもせずに噂を鵜呑みにするなんて、実は内府様にこそ腹黒い思惑があるのでは?」「そういえば、加賀の前田も『逆臣あり』と噂されました。内府様はそれを利用してうまいことやりましたよね」などと、挑発的な内容まで書かれていたのです。
家康は激怒して上杉征伐を決意し、兵を率いて北上しました。すると家康のいなくなった大坂で、石田三成が反徳川をとなえ挙兵。家康は大急ぎで大坂にとんぼ返りして、かくして関ヶ原の戦いとなるわけですが、結果は皆さんもご存じの通り家康が勝利しました。
関ヶ原の戦いが終わると、上杉家は家康に降伏を申しでて、許されるかわりに減移封され米沢藩の藩主となりました。
このように、直江兼続は辛くも戦国時代を生きのびたのですが、その後も因縁のある伊達政宗を挑発するなど、たびたびことを荒立てる言動をしたと残されています。
ドラマなどでは物静かな人物に描かれることも多い彼ですが、きっと内面は、熱くて激しい人物だったのでしょう。
兼続の妻、お船とは?
さて、その直江兼続ですが、愛妻家としても有名です。
妻の名は船(せん)といい、お船、お船の方などと呼ばれています。
お船の父親は直江景綱といって、上杉家の家臣でした。兼続の父・樋口兼豊も上杉家の家臣であり、その縁で兼続とお船は幼馴染みだったのです。
お船は再婚であり、彼女の方が三歳年上でした。お船の最初の夫は上杉家の跡目争いに巻き込まれて殺害されており、彼女が未亡人になったため、上杉景勝が樋口兼続に彼女と結婚するよう命じたのです。
直江家に跡継ぎがいなかったため、樋口兼続は直江家を相続することになりました。そのため、直江兼続と名乗るようになったのでした。
お船は少女時代はおてんばな性格で、長じてからは夫の仕事内容に助言できる聡明な女性でした。『米沢雑事記』という文書に、以下のような内容が残されています。
――お船の方には、兼続が亡くなってからも様々なことを相談したが、彼女は立派な対応をしていた。むかし源頼朝が亡くなったあと、妻の北条政子は尼となりながら、国の政治を頼朝のように行ったと言われている。そのため、尼将軍と呼ばれているのである。お船の方は、その北条政子のようである。
お船は兼続が没するまで37年にわたり夫と共に過ごし、一男二女をもうけました。一般的に、夫婦関係は良好だったと言われています。
二人の関係が良好だった理由
直江家は上杉家の重臣なので、家格としては直江家の方が上。さらに入り婿ということなので、兼続には妻を立てる必要があったとは思います。また、二人とも子供時代を上杉家の城下で過ごしていたため、兼続は結婚前からお船に対して恋心を抱いていたのかもしれません。理由はともあれ、兼続は結婚する際に妻に対して『側室は持たぬこと』を約束して、生涯それを貫いたのです。
また、先程にも言及したように、お船は政治が分かる女性でした。彼女の夫に対する関わり方は、所謂『内助の功』を越えた、ビジネスパートナーとも言えるような関係であったと思われます。
本当に、仲が良かったの?
ところが、数年前にテレビで以下のような説が紹介されました。
「お船は実は、兼続を憎んでいた」
その根拠は兼続の戒名だそうです。
兼続の戒名が「達三全智居士」であるのに対して、お船の戒名は「宝林院殿月桂貞心大姉」。字面をじっと見れば何となく分かるように、お船の方がずっと豪華です。これは、お船が兼続の戒名の地位を上げようとしなかったせいだと。
お船の方が家柄が上だということや、彼女が政治的な影響力をもっていたことから、自分の方が上だと思っていたのかもしれません。
その意図はさておき、37年も共に過ごせば、好きとか嫌いといった言葉ではくくれないような複雑な心情になってもおかしくないと、わたしは思っています。
現在、二人のお墓は米沢市にあり、仲良く二つ並んでいます。人生をともに過ごしたうえに、お墓まで隣り合わせになっているのです。
ここからは想像ですが、お船は80歳まで生きており、自分が死んだあとのことも考えたはず。そのため、自分の墓が兼続の隣になることについて知っていた――彼女が希望したことではないでしょうか?
「戒名には口を挟むけど、それでも死後は一緒にいたい」
もしそうであれば、そこに、わたし達の想像を超えるような深い絆の影があるような気がします。そしてその方が、わたしはしっくりするのです。
今回の記事はここまで。
情報を調べていると恋人の顔が頭の中をよぎりました。
綺麗なことばかりではなかったかもしれませんが、このような強い絆は、人生において最も価値があることかもしれません。