初節句のお祝い金

初節句のお祝い金の相場は?祖父母は幾ら渡す?いつ渡せばいい?

初節句を喜ぶ赤ちゃん

生まれた赤ちゃんがはじめて迎えるお節句が初節句ですね。女の子なら3月3日、男の子なら5月5日です。生まれてすぐ節句を迎えるようなら1年待っても大丈夫ですよ。

出産祝いからはじまって、初節句、七五三、入園入学……これからどんどんお祝いを渡す機会が増えていきます。お祝い金を包む方からしたら、「あのおうちはケチ」だとも思われたくないし、かといってあげすぎて逆に負担にさせるのも嫌ですよね。

ここでは初節句のお祝い金の相場はいくらなのかご紹介していきます。

祖父母から渡す初節句のお祝い金って、母方と父方であげる金額が違うの?

初節句のお祝い金

昔からの風習では、母方の祖父母(赤ちゃんから見たらママのお父さんとお母さん)がひな人形や鯉のぼりや兜飾りを用意していました。よって母方の祖父母は10万円~30万円、父方の祖父母は5万円~30万円が相場と言われています。

が、この相場って両家で負担が違いすぎませんか?父方なんて、こっちは相場を聞いてるのに5万円~30万円って幅がありすぎて何の参考にもならないですよね。

そもそも若い夫婦が住んでいるのはマンションのところが多いです。大きな雛壇も五月人形も兜飾りも、置く場所が無いですよって話です。若い夫婦としては、30万円するフルセットを贈られても、ひな人形は特にすぐ片付けないといけないのに片付ける収納がそもそも無いんだけど……と思われてしまいます。

変わってきた初節句のお祝い金事情

最近は小さめの五月人形や、ひな人形では殿と姫二人だけの親王飾りが売られています。なので価格も30万円もしません。鯉のぼりも昔みたいに屋根より高いものは建てる場所がありませんし集合住宅のところもあるので、室内やベランダに飾るものが多いです。

そもそもの飾りの値段が下がっていること、父方と母方で負担が違いすぎることから、両家で金額を分担するところが増えています。

兄弟や親戚、友人から初節句のお祝い金を贈るときの相場は?

兄弟や親戚なら5千円~1万円、友人知人なら3千円~5千円といわれています。ちょっとしたプレゼントも一緒に渡すと喜ばれますね。

初節句は赤ちゃんのお祝いなので、おもちゃや80~90サイズのベビー服が喜ばれます。少し大きめの服なのは、ジャストサイズを買ってもすぐ大きくなって着られなくなってしまうからです。

初節句のお祝い金を渡す時期はいつ?

初節句のお祝い袋

そのお祝い金が飾りを用意するための金額なら1か月前には贈っておきたいものです。

もらう側としては赤ちゃんのお世話をしながら初節句の準備をし、飾りを選び、それをお部屋に置かないといけません。余裕をもって渡しておくと喜ばれます。兄弟や友人ならお祝いの日当日に贈ります。

まとめ

初節句のお祝い袋初節句を迎えるにあたって、最近の住宅事情を見るに昔ながらのしきたりは時代に合わなくなってきました。

赤ちゃんが住んでいるおうちの状況を考えて、ムリなく初節句をお祝いしてあげたいですね。初節句のお祝いの日にはぜひ赤ちゃんと飾りを一緒に写真に撮ってあげてください。

-初節句のお祝い金

© 2024 めろこ